[残念] 青年海外協力隊がブログに書かない駒ヶ根での悪評

[残念] 青年海外協力隊がブログに書かない駒ヶ根での悪評




店員さん
あ、あんたたち青年海外協力隊の人たち?じゃあ悪いけどこっち使ってね!

 

店員さんにそういわれると、さっきまで目の前にあったワイングラスが下げられ、代わりに100円ショップで売られているような安物グラスが出された。

 

上述のありえないくらい失礼なやり取りは、実際に私が駒ヶ根にあるとあるレストランにて、訓練が始まって最初の週末に目の当たりにした光景です。

メディアに溢れている青年海外協力隊像、アフリカの学校で子供たちに授業をしている風景や、中南米の畑で農作業している風景は、青年海外協力隊の一部であって全てではありません。

 

特に、ボランティア自らが書く青年海外協力隊ブログはいい場面を切り取って書かれがちで、悪い部分をあえて書いたりはしないものです。

ここでは私が実際に目で見て肌で体感した駒ヶ根における青年海外協力隊の悪評について包み隠さず書くことにします。

 

 

青年海外協力隊の駒ヶ根訓練所と派遣前訓練

青年海外協力隊の駒ヶ根訓練所と派遣前訓練

周知の事実ですが、青年海外協力隊の選考試験に合格することと正式に青年海外協力隊になることとはイコールではありません。

選考試験に合格した時点ではまだ青年海外協力隊の候補生、という扱いです。

候補生たちは現地で使う外国語習得を主な目的とした訓練合宿を70日間にわたって実施し、最後に実施する試験に合格してはじめて正式な青年海外協力隊になれます。

 

これがいわゆる、派遣前訓練です。

 

そしてその訓練を実施する駒ヶ根訓練所のことは頭文字(Komagane Training Center)を取ってKTCと呼んでいます。

 

訓練施設は国内に2箇所、長野県の駒ヶ根市のほかにもう一つ、福島県の二本松市にもあり、習得言語や派遣国によって適宜振り分けられます。

私を含め、中南米のスペイン語圏に派遣される予定の候補生は皆、駒ヶ根にてこの派遣前訓練を実施することになります。

 

さて、駒ヶ根という場所に対して私が最初に抱いた印象は上述の通り、青年海外協力隊は駒ヶ根の地から歓迎されていないというものでした。

 

だってワイングラスを下げられるなんて仕打ち、普通では考えられないですもん。

 

まして、毎年何百人もの青年海外協力隊候補生がこの地を訪れ、飯を食い、酒を飲み、観光をし、バス・タクシーを利用し、、、この地にもたらされるその経済効果を考えたらむしろ歓迎されてもいいんじゃないか、と思うのですが。

にもかかわらず、歓迎されていないとはいったい何事でしょうか?

 

 

青年海外協力隊候補生たちが駒ヶ根で晒してきた醜態

青年海外協力隊候補生たちが駒ヶ根で晒してきた醜態

最初は私も現地の人の対応にちょっと不機嫌になりましたが、よくよくいろんな人の話を聞いてみると、この歓迎されていない状況を作った要因というのが、どうもその長い歴史の中で過去の青年海外協力隊候補生がこの地で晒してきた醜態にあるようだ、ということがわかってきました。

 

例えば上述したレストランの例で言えば、このお店で毎回、酒に酔った候補生が騒いで高価なワイングラスを割ってしまうんだそうです。

そのようなことが続いた結果、お店側も失礼を承知でワイングラスを提供せず、代わりに安いグラスを提供せざるを得なくなってしまったのです。

実際、訓練の中盤、このレストランで候補生がこのレストランでグラスを割るところを目の前で目撃しました

 

この他にも、私の知る限りざっと以下のようなトラブルを聞いています。

 

例①
昔は駒ヶ根駅から訓練所まで、夜の時間もバスが運行していたが、酒に酔った候補生が車内で毎回あまりにもバカ騒ぎし、注意しても一向にやめる気配が無いので地元のバス会社がブチ切れて運行を取りやめた(今はタクシーを使うか、送迎サービス込みの居酒屋じゃないと夜、お酒を飲みに外出できない)

 

例②
候補生がコンビニで買ったお酒を駐車場で飲んでバカ騒ぎして注意しても一向にやめる気配が無いので一部コンビニから“候補生へのアルコール販売お断り”をされている

 

例③
レストランからの帰り道、酔った候補生の話し声がうるさい、と近隣住民から騒音の苦情が後を絶たない

 

などなど、特に青年海外協力隊候補生の酒がらみのいざこざで悪評が後を絶たない状況のようです。

 

更に更に、訓練生のことを長年見守ってきた人に聞くと、これよりももっと酷い、男女がらみのエグい話や候補生同士のバイオレンスな話などなど・・・

若者同士が閉鎖された環境で2ヶ月以上もの間集団生活するという異空間は、まさにそんな珍エピソード製造機なのでした。

 

これから発展途上国に赴き、現地の住民の為にボランティアしようと高い志を持って訓練に参加しているはずの候補生達が、訓練所の所在地である駒ヶ根市の住人に多大なる迷惑をかけ、嫌われてしまっているという矛盾は何とも皮肉ではありませんか?

 

そんな状況を知ったら機嫌が悪くなるどころか、なんだか申し訳内気持ちで100円ショップのコップでワインを飲むしかありませんでした。

 

 

スポンサードサーチ

キラキラボランティアブログに書く前に地域の人に愛されよう

キラキラボランティアブログに書く前に地域の人に愛されよう

駒ヶ根の人々から歓迎されていないという残念な事実についてはもはや甘んじて受け入れるしかありません。

過去に起きたことなど自分たちにはどうすることも出来ないし、かといってたったの70日間で人々に植え付けられた印象を変えることなど不可能なのだから。

 

信頼は長い時間かけて築き上げても、失うのはほんの一瞬の間の出来事である

 

と、誰か偉人の言葉であった気がします。

 

どれだけ騒ぎを起こし、住民に迷惑をかけた候補生でも、たったの70日後には最終試験が終わって

 

(`・ω・´)<自分、青年海外協力隊になったっす (キリッ)

 

とかいって涼しい顔して駒ヶ根の地を後にし、任地へと旅立ちます。

そして多くの人はそのまま一生駒ヶ根には戻ってきません。

その地に根付いて生活する住人に与えた悪い印象や、不名誉なバトンを受け取って肩身の狭い思いをする後続の候補生のことなど考えることも無く。

 

同じことを青年海外協力隊として途上国ではやっていない、なんてどうしていうことができるでしょうか?

 

青年海外協力隊のボランティア活動というのは、たった2年間という、その地域に根付いている住人からしたら人生のほんのひと時の短い期間に、外国からはるばるやって来た兄ちゃん姉ちゃんがそこにお邪魔して、おせっかいながらボランティア活動なるものをやらせていただく、というものです。

村人のヒーローとして颯爽と現れて、住民感情を無視して散々引っ掻き回した挙句に2年後、

 

(´・д・`) <いやー。国際協力がんばったなー、オレ

 

と、涼しい顔して帰国して友達に国際協力自慢をして回るようであってはならと思います。

 

そんな勘違いヒーローボランティアマンにならないためにも、候補生達には駒ヶ根に滞在する訓練期間70日間からそこに根付いている地域住民の目を意識し、その暮らしを尊重し、節度のある生活を心がけて欲しいものです

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 個のコメント

  • 偶然このサイトを見つけ読ませていただきました。
    まあ旅の恥はかき捨てじゃないだろうけど、たった70日の滞在。こんなところに二度と来る事もないから何やってもいい、その程度の意識しか持っていないんでしょうね。
    実際いましたよ「おれは途上国にボランティアに行くんだ。偉いだろ。」みたいな事を言う訓練生が。そんな気持ちが行動に出るんでしょうね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    ABOUTこの記事をかいた人

    一部上場企業での海外営業、シンガポール駐在を経て、いろいろあって気がついたらグアテマラでボランティア。30にして「レールから外れる」を経験した男の働き方観、離婚経験を含む生活観、そしてボランティアとして生活したグアテマラの魅力、スペイン語学習方法を中心に発信します。